三柱神社は、三柱神社は、「西国一の強者」と称された百戦錬磨の武将 初代柳川藩主 立花宗茂公、岳父 戸次道雪公、宗茂室 誾千代姫の三神を祀る立花家ゆかりの神社です。令和7年の今年は、御花が75周年、三柱神社は創建200年という大きな節目を迎えました。
そんな記念すべき年に、約3年ぶりに柳川流鏑馬が開催されます。
御花特別観覧席も数に限りがございますが、ご用意しております。→観覧席は完売いたしました
柳川流鏑馬の魅力と歴史
流鏑馬は、古来より疫病退散、天壌無窮、五穀豊穣を祈念して行う伝統的な神事であり、柳川藩における流鏑馬は、嘉永2年(1849)[高畠馬場流鏑馬御興行乃図]に記されており、三柱神社境内内で奉納されていました。そして、平成の御代に移り観光協会や様々な地元の団体のご縁を頂き、柳川流鏑馬を復活することができました。
今年は約三年ぶりに『小笠原流 流鏑馬』宗家 源長統氏をお招きし、三柱神社正参道に約300mの馬場を設け、古式に則り流鏑馬を勇壮に行います。
また、特別イベントとしまして、最高峰ジュリアード音楽院を卒業し、七つの世界大会を優勝したドイツ生まれニューヨーク育ちのヴァイオリニスト大曲翔氏によるヴァイオリン演奏の奉納やキッチンカー出店等の各種催しも致します。

3月30日(日)スケジュール
≪第一部≫
12:00 ヴァイオリン奉納演奏
≪第二部≫
13:00 流鏑馬神事
13:30 流鏑馬出走
15:00 神事終了予定
料金
お一人様あたりの金額
・観覧のみ:6,000円(税込)
・うなぎのせいろ蒸し弁当付き:11,000円(税込)
※どちらも三柱神社御朱印帳・御鎮座二百年限定切り絵御朱印付桟敷席です。
当日について
・集合:11時50分三柱神社欄干橋
※13時30分〜開始の流鏑馬神事からのご参加も可能です。
■お支払いについて
当日御花の対応スタッフにお支払いいただきます。
■注意事項
・座席は指定席となっております。
・座席での飲食は可能です。ただし、ゴミは各自お持ち帰りください。
・有料席エリアでは下記の使用を禁止致します。
①三脚/脚立②自撮り棒③ドローン④その他、他の方の撮影の妨げになると思われる撮影や機材
※貴重品の管理は各自にてお願い致します。