世界に誇るものづくりの匠たちの軌跡を、歌人の俵 万智さんによるナビゲートでお伝えする番組【匠の蔵】にて、御花が登場いたします。
出演されるのは、御花のお重や器を制作してくださっている「博多曲物 玉樹」18 代の柴田 玉樹さんです。
松濤園をバックに、博多曲物と御花が一緒に器を作った際の制作秘話や新しい使い方について語られています。
いずれも 400 年の歴史を持つ「御花」と「博多曲物」。後世に引き継ごうとする文化財と、匠の志のコラボレーション、ぜひご覧ください。
〈テレビ放送日〉4 月 6 日(日) 21 時 54 分より
テレビ西日本 / サガテレビ / テレビ長崎 / テレビ熊本 他 8 局
〈ラジオ放送日〉4 月 5 日(土)18 時より
FM 福岡 / FM 佐賀 / FM 長崎 / FM 熊本 他 8 局
【番組紹介】
九州・沖縄は世界に誇れるモノや、新たな価値を創造する匠たちが集うまさに「匠の蔵」。
匠が今の技を確立するまでの生い立ちはどのようなものだったのか。
どのような苦節を経て今に至るのか。彼らが繋いできたモノ、未来へ繋ぐモノは何なのか。
歌人の俵万智が、匠の軌跡を辿りながら、これからの新しい時代を生きるヒントとなるパワーワードを視聴者とリスナーへお届けするテレビとラジオ番組です。
【博多曲物 玉樹 十八代 柴田 玉樹 さん】
福岡県粕屋郡志免町。木の香り漂う暮らしの器として愛されている博多 伝統工芸品「博多曲物」の 技を継承する唯一の曲物師。
福岡県の重要無形文化財「博多曲物」技術保持者として、現代の暮らしに息づく温もりと美しさを与える作品を制作している。
【御花で楽しむ博多曲物】
ご宿泊の夕食
日本一の干満の差が生み出す豊かな海、有明海と肥沃な筑後平野。それらの自然環境により、柳川藩は古くから豊かな食材に恵まれた土地でした。筑後平野と有明海の旬にこだわった前菜を博多曲物のうつわでお楽しみいただけます。
それぞれの時代で育まれてきた食文化を通して、私たちが100年後につなぎたいものをお届けしています。

お舟で朝食プラン
柳川の気持ちの良い朝に、舟に乗り、流れゆく景色を楽しみながら朝食を楽しむ。まさにお殿様の過ごし方のような、優雅な朝のひとときをお楽しみいただけます。そんな朝食を彩るのも博多曲物。特別に家紋があしらわれたお弁当には、柳川ならではの朝の魅力が彩よく並びます。
