沖端水天宮では毎年5月3日から5日までの3日間にわたり「沖端水天宮祭」が開催されます。
こちらの3日間は、御花の「ご見学」「ギフトショップお花小路」「守衛室」は17時まで営業しております。ぜひお立ち寄りください。
沖端水天宮
沖端水天宮は水の神様。140年以上続く伝統的な神社で、稲荷神社や弥剣神社の三神が祀られており「水天宮さん」と呼ばれ親しまれています。歩行者天国となった沖端水天宮周辺では、露店が並び、子供から大人まで多くの人で賑わいます。

舟舞台「三神丸」
また、お堀には6隻の舟がつながっている舟舞台「三神丸」が浮かべられ、三日三晩ゆっくり移動します。
三神丸では、子供たちによる別名「オランダ囃子」という水天宮囃子の奉納や、芝居一座の演劇で祭りを盛り上げます。

ひょうたんのお守り
水難を防ぐためのお祭りなので、期間中は水難防止の木製のひょうたんのお守りが販売されております。ぜひ手に入れてみてください。

東京ケーキ
筑後地域のお祭りよく登場する「東京ケーキ」。「祭りといえば東京ケーキ」という長年のファンも多く、この渋い店構えと、パッケージデザインの渋さがたまりません。素朴で変わらぬ味もやみつきになる味です。

加藤商店の柳川団子

御花では、毎年立花家17代がスタッフのために準備してくれる「加藤商店の柳川団子」。商売繁盛のご利益があると言われています。
シンプルなお団子に見えますが、中に白あんが仕込まれており、このふんわり感がたまらない美味しさです。
沖端水天宮祭 特別催し
船舞台上 水天宮囃子・正舞座 3日間 17:00〜21:00
5月3日:泉流紅泉会 三番曳奉納 16:30〜17:00
5月4日:福岡大学落研研究会 11:00〜12:00 矢留小学校合唱 13:30〜14:30 柳南中学校ブラスバンド 14:30〜15:30
5月5日:飛龍どろつくどん 11:00〜15:00
期間中の御花の催し
レストラン対月館では松濤園を眺めながらうなぎのせいろ蒸しやクラブハウスサンドをお楽しみいただけます。
また、ギフトショップお花小路・文化財のご見学・POP UP STORE守衛室については10時〜17時まで営業しております。
