1年をかけて3拠点・4人の経営者と出会う、 旅するフィールドワーク【 TOUCA 】を開催
この度、柳川藩主立花邸 御花は、新しい観光教育の企画・運営を行う一般社団法人Intellectual Innovationsと、Entô(島根県)を運営する株式会社海士、、四万十川源流、森の国「水際のロッジ」(愛媛県))を運営する株式会社サン・クレアとともに、1年をかけて3拠点・4人の経営者と出会う、旅するフィールドワーク【TOUCA(とうか)】を企画し、2022年4月より開始、2022年2月1日より第1期参加者を募集いたします。
■TOUCA 開催の背景
観光産業は裾野が広く、個人経営も含めた多くの中小企業が集積しながら、直接的、間接的に地域経済 の重要な役割を果たしています。一方で、観光産業における就業機会の多くが狭義の選択肢(ホテル接遇・旅行代理店・航空)に限定され、また、それらに従事する人材も需要に対する受け皿としての機能(受動的な供給マネジメント)が求められているのが現状です。
新型コロナウイルスの出現で明らかになったように、世界は不確実であるという前提に立てば、接地面が 多様な広義の観光産業の可能性を理解し、就業機会の選択肢自体を自ら創ることができる需要創造/需要マネジメント人材が未来の観光の担い手として期待されるのではないでしょうか。
今回TOUCAの舞台となる3施設はその問題意識を同じくし、一般社団法人Intellectual Innovationsのコーディネーションのもと、参加者とともに「学び」「考え」「知己を得る」ためのフィールドワークを開催することになりました。参加者にとっての学びはもちろん、その提供者である4社も積極的な学び手として、知見を共有しながら、有機的に繋がり、そしてお互いを補完していく前向きな協調関係を体現していくことで、日本の観光を前進させていこうと考えています。
■TOUCA概要
参加者がEntô、四万十川源流、森の国「水際のロッジ」、柳川藩主立花邸 御花の3施設にて3ヶ月ずつ 現地業務を経験しながら、各施設の経営者・メンバーとともに、自らのキャリアの在り方や、各地域・施設 の課題解決、そして観光のあり方について探求する1年間のフィールドワークです。
エリアも運営会社も異なる観光関連企業が、複数社共同でフィールドワークを実施することはめずらしく、 異なる地域性・特色を持った各施設から様々な切り口の経験ができる貴重な機会となります。
【参加企業について】
一般社団法人Intellectual Innovations(東京都)
代表理事 池尾 健
企業・教育機関・行政を横断する教育コンテンツの企画・運営を手掛けています。高等教育機関においては、立教大学観光学部や京都大学観光MBAなどにて次世代人材の育成プログラムを展開。2020年には、株式会社L&Gグローバルビジネスと共同で、観光人材育成のためのオンラインアカデミー「Tourism Academy SOMEWHERE」を設立。以降様々なプログラムを展開し、観光教育の拡張に取り組んでいます。2021年11月には、株式会社No Companyによる「SNSデータから見る「学生の注目企業2021」にGoogleなどと並び選ばれ、これは観光関連企業として最上位となります。
Webサイト:https://intellectual-innovations.or.jp/
Entô(島根県)
株式会社 海士 代表取締役 青山敦士
隠岐ユネスコ世界ジオパークの拠点施設と宿泊施設からなるジオホテル。海士町に息づく「ないものはない」という価値観を根底に、削ぎ落とした「ない」空間を追究しています。
Webサイト:https://ento-oki.jp
四万十川源流、森の国「水際のロッジ」(愛媛県)
株式会社サン・クレア 代表取締役CEO 細羽雅之
足摺宇和海国立公園、滑床渓谷に佇むロッジ型宿泊施設。渓谷を絶えず流れる水に触れ、森に悠然と現れる野生の鹿たちに出会い、自然とともにありのままに生きることの尊さを伝え繋いでいます。
柳川藩主立花邸 御花(福岡県)
株式会社 御花 代表取締役社長 立花千月香
約300年の大名文化を受け継ぎ、藩主の末裔が営む日本で唯一の泊まれる国指定名 勝。現在、約7000坪の敷地全体が国指定名勝に指定されており、文化的価値の高い 空間で特別な体験を提供しています。
Webサイト:https://ohana.co.jp/
■TOUCA 第1期 開催概要
実施期間:2022年4月1日 〜 2023年3月31日
募集期間:2022年2月1日〜2月14日まで
募集人数:最大12名(※参加者の選考を実施いたします)
参 加 費:学生36,000円、社会人120,000円
参加申込:2022年2月14日締め切り(下記note記事にある申込フォームより)
詳細はこちら: https://note.com/i_innovations/n/n0e441e359581
※ 今後の追加情報は、確定次第上記のnoteにて公開をさせていただきます。
※ オンライン説明会を2月5日に予定しており、詳細は上記noteにて告知いたします。